脱力出来ない症候群
こんにちは!Yukoです。
新年度が始まり、何となくそわそわと慣れない環境やプレッシャーで疲労感満載の季節。
「頑張らなきゃ‼️ 」
「誰々ちゃんみたいになりたい。私も見習わなきゃ。」
心がきゅ〜っと苦しくなっちゃいます。いいんです。あなたはあなたであればいい。それが全てです。それでも、焦燥感が襲って来てコントロールが難しいのなら、ヨガをやりましょう!!
といっても、さぁヨガウェアに着替えて、いざっ‼️なんて事はしません。今その場所で、ごろ〜〜んと仰向けに寝て、両足を胸に抱き抱えて左右に揺れるだけです。目を閉じて。
「私は今、全て持っている。幸せ〜〜。」
そう思って無くてもいいです。まるで呪文のように3回、心の中で呟いて下さい。あとは、心ゆくまでごろごろと揺れて背骨のマッサージをしてみてください。脳の波形が落ち着きを取り戻し、興奮している神経が静かになっていきます。是非、やってみてくださいね😊
これはシンプルなやり方なんですが、もっと時間をかけてリラックスしていくと潜在意識にアクセスしてきます。本当は自分はどうありたいのか。そんな事が安心感とともに見えてきたりもします。
さて!今月は、バランスポーズもたくさん入れたクラスになってます。
「いかに力を抜けるか。」
「自分の意思で脱力する。」
バランスをとるには絶対に必要な要素なんですが、難しいですよねーっ
人によって、力の抜けない身体の部位は様々。アジャストも入れながら気持ちいい脱力の仕方を学習してもらいます。
10人中9人は完全脱力が出来ない。もはや現代病です。脱力できるからこそ、必要な筋肉の出力が出来る。自分の周りを取り巻く環境に一喜一憂するよりも、脱力の仕方を覚える。まさに、「急がば回れ。」私も身をもって経験しました😊
ヨガフラウで気持ちいい〜〜脱力感を味わいましょうね!!そして、チラシ作成しました!ウェブデザイナー気取り笑笑!!
天のエネルギーが燦々と差し込むホームヨガスタジオでお待ちしておりまーす!!
0コメント